ウイルス性胃腸炎

ウイルス性胃腸炎
ウイルス性胃腸炎とは
ウイルスなどが原因となって発症する胃腸炎のこと
ウイルス性胃腸炎とは

感染性胃腸炎は、ウイルス性胃腸炎の総称です。
感染症胃腸炎の症状が、急に出るときに急性胃腸炎と診断されることが多いです。

胃腸炎という病気は、主に微生物や毒素によって生じる病気です。毒素型と感染症型に分けられ、この原因となる微生物には細菌とウイルス、原虫などが挙げられます。


ウイルス性胃腸炎は、ウイルスが原因になって起こります。ロタウイルスやノロウイルスなどが有名です。
O-157やカンピロバクター腸炎は、細菌が原因となって起こる細菌性胃腸炎に分類されます。

▼ウイルス性胃腸炎の症状

ウイルス性胃腸炎は、ロタウイルスやノロウイルスが多く見られる、冬場に大流行します。

症状に関しては、感染したウイルスや細菌の種類でそれぞれ異なりますが、多くの場合は、発熱や腹痛、下痢、嘔吐などの症状が見られます。

▼ウイルス性胃腸炎の対処法
ウイルス性胃腸炎とは

ウイルス性胃腸炎は、細菌性胃腸炎などと比べると、重症化しやすく、特効薬もありません。重症化した後では、回復は望めませんので、すぐに医者に診てもらいましょう。


ウイルス性胃腸炎は、嘔吐や下痢による脱水症状を起こしやすいため、水分補給を行いましょう。また、食事ができる状態であるならば、できるだけ消化が良く胃腸に負担のかからないものにしましょう。そしてウイルスの拡大を防ぐため、家族でもできるだけ距離を置くことにしましょう。


しばらく横になり、安静にしておくことも大切です。ウイルスが完全に身体から抜けるまでは、数日かかることもあります。症状の回復が見込めない場合は、ウイルスを感染させないよう配慮し、病院へ向かいましょう。


ウイルス性胃腸炎の予防に関しては、外から帰ってきたときや、トイレの後、食事前などに手洗いをしましょう。

手洗いの重要性は、厚生労働省からも出ています。

また、家族の中に感染者がいる場合には、二次感染を防ぐために、汚物の処理には十分に気を付けましょう。

医療資格を取る
医療施設・病院で働く