乳幼児期の子どもは、まだ言葉のキャッチボールをするには非常に難しく、お互いに思いを伝えることができません。乳幼児の健康管理には細心の注意が必要になります。
乳幼児健診(にゅうようじけんしん)は、乳幼児の健康・発達状態を正しく知り、健康保持及び増進を図ることを目的としており、母子保健法に基づき、地方自治体(市町村など)が育児をサポートします。
ここでは乳幼児健診の内容や健診時期など、みんなが知りたい情報について紹介しております。
乳幼児健診は乳幼児健康診査の略で、1歳6ヵ月児健診と3歳児健診が義務化となっております。3ヵ月児健診と9~10ヵ月児健診も多くの自治体が実施しており、疾病の早期発見、事故や疾病の予防など保護者の心配事や悩みへの対応に努めております。
乳幼児健診は、身体計測から始まり、身体診察、育児相談、育児指導の順に行われます。
育児相談においては、保護者からの育児の悩みや相談をすることで、子どもへの虐待予防にもつながります。
育児指導は、主に予防接種の指導や事故予防などを行います。予防接種については母子手帳に記載があるため、接種忘れがないかを確認することができます。
乳幼児健診の結果は、その地域に住む乳幼児の資料となるため、地域の政策等にも役立てられております。
乳幼児健診は、医療機関で個別に健診を実施する場合(個別健診)と市町村保健センター等で集団で健診を実施する場合(集団健診)があります。
健診の時期は、出生届等をもとに乳幼児健診の案内を個別に郵送されるため、健診の手続は不要です。
任意のものも含めて地域により健診時期が異なるため、各市区町村のホームページで確認しておきましょう。
※以下は横浜市における乳幼児健康診査の実施時期になります。
乳児期の健診時期として最も重要な年齢です。
3~4ヵ月の頃は、人の顔や声に特に反応するなど社会性の発達が最初にみられる時期になります。保護者からの育児についての相談や悩みを聞く場としても良い機会です。
また離乳食やお口のケアについての指導をすることもあります。
- 主な健診内容 -
<問診> 保護者からの相談・首のすわりの確認・見る力・発育の状況・股関節の開きなど
<計測> 身長・体重などの計測
<診察> 医師の診察
<お話> 離乳食・虫歯予防・育児のポイント
<相談> 育児に関する相談
発達に遅れがないかを見る重要な年齢です。
1歳6ヵ月の頃は、上手に歩けるようになり、手先も器用に使える時期になります。またより多くの言葉を話し理解できるようになり、感情表現も豊かになります。
多くの自治体が歯科健診と同時に行うため、食事や歯みがきについての指導をすることがあります。
- 主な健診内容 -
<問診> 保護者からの相談・指さしなどによるコミュニケーションの確認
<歯科健診> 虫歯の確認
<計測> 身長・体重などの計測
<診察> 医師の診察
<お話> 生活面・栄養面・虫歯予防
<相談> 育児に関する相談
身体能力や発達状況を確認して障害や病気を早期発見するのに重要な年齢です。
3歳の頃は、運動能力が飛躍的に発達してくる時期になります。大人の真似をして道具をどう使うかを理解できるようになってきます。また言語能力も備わり、適切な応答は難しいまでも大人との会話が無理なくできるようになります。
- 主な健診内容 -
<尿検査> 先天性腎尿路奇形・腎炎・ネフローゼ・糖尿病などの早期発見
<問診> 保護者からの相談・言語確認
<歯科健診> 虫歯の確認
<計測> 身長・体重などの計測
<診察> 医師の診察
<お話> 生活面・栄養面・虫歯予防
<相談> 育児に関する相談
健診時の持ち物は、一般的に自治体から郵送されてくるお知らせに記載されておりますが、乳幼児の服装は記載されていない場合があります。
一般的な服装や持ち物は以下の通りです。
☆服装
身体測定や医師による問診でお腹を見るため、脱がせやすい服装にしておくことがポイントです。
基本的には脱着が楽に行える前開きのカバーオールなどが良いでしょう。
寒い時期は、肌着も前開きにできるものにしておくと、重ね着したまま一度に脱がせたり、着せたりができて便利です。
☆持ち物
- 問診票
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- バスタオル
- 子どもの身のまわりで必要なもの
☆服装
4ヵ月児健診同様に脱がせやすい服装にしておくことがポイントです。
また子どもが好きな絵本やキャラクターグッズなどを持たせておくことで、健診をスムーズに行うことにもつながります。
☆持ち物
- 問診票
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- 歯ブラシ
- 子どもの身のまわりで必要なもの
☆服装
3歳児健診においても計測や診察が行われるため、脱がせやすい服装にしておくことがポイントです。
同時に歯科健診を行うことがあるため、必要に応じて前掛けなどを用意しておけば安心です。
☆持ち物
- 問診票
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- 歯ブラシ
- 採尿した容器
- 尿検査申込書
- 子どもの身のまわりで必要なもの
※お住いの地域や個人差で内容は異なります
費用は横浜市の例になりますが、母子健康手帳交付時に渡される健診券綴りの中にある受診票(医療機関乳幼児健康診査受診票)を使えば、医療機関で生後12ヵ月(13ヵ月未満)までに3回の健康診査を無料で受けることができます(費用は公費で負担)。
※病気の治療等の費用は含まれません
※有効期間内のみ有効です
※市外の医療機関では受診できません
※市外で受診した場合の費用の償還払い(払い戻し)はできません
※紛失等による受診票の再発行は行えません
静岡県静岡市葵区井宮町の小児科
TEL:054-205-2088 | 予約専用電話
【 診療時間 】
(月火水木金土) 8:30~12:00 (月木:予防接種 / 火金:乳児健診) 14:00~15:30 (月火木金) 15:30~18:00
【 休診日 】水曜日と土曜日の午後、日曜日、祝日
☆★ おすすめポイント ★☆
- 新生児から小児全般を対象に診療している。
- 乳児健診、予防接種は感染症の子とは違う時間帯に行ってくれる。
- 感染症以外で受診を希望の赤ちゃんは、事前連絡で感染症の子が少ない時間帯に調整してくれる。
- キッズルームがあるので、小さなお子さんも安心。
- 院内の空気はきれいに保たれている。
- 小児かかりつけ診療料同意の場合は、診療日の22時まで相談ができる。
岐阜県海津市平田町今尾の小児科
TEL:0584-66-2700 | お問い合わせ
【 診療時間 】
9:00~12:00 / 16:00~19:00
【 休診日 】木曜・土曜の午後、日曜祝日
☆★ おすすめポイント ★☆
- 海津市はもちろん、養老郡、安八郡、羽島市南部地域のホームドクターとして診療している。
- 完全バリアフリー化で車椅子の方でも移動が安心。
- クリニックで治療ができない症状でも、専門の病院に紹介状を出してくれる。
- 漢方薬も処方している。
- 衛生管理が徹底されている。
- スタッフ全体の雰囲気が良い。
神奈川県川崎市宮前区宮前平の小児科
TEL:044-853-7001 | ご予約
【 診療時間 】
9:00~12:30 / 15:00~18:00
【 休診日 】土曜(午後)・木曜・日曜・祝日
☆★ おすすめポイント ★☆
- 内科、小児科ともに各分野の専門医(教授・准教授クラス)が複数在籍している。
- 大学病院レベルの質の高い医療の提供を心がけている。
- 看護師・保健師・薬剤師・管理栄養士・鍼灸師が在籍しているから、あらゆる角度からアドバイスが受けられる。
- 新薬の開発「治験」・臨床研究などを積極的に行い、社会貢献している。
- 隔離室が8部屋あり、医師の判断で発熱や嘔吐等、感染の疑いのある方を優先的に案内してくれる。
- 院内処方なので、診察室で医師から直接お薬が受け取れる。
乳幼児健診は、乳幼児の計測と診察だけでなく専門家の医師に相談できる貴重な機会でもあります。健診前までに成長過程を把握し、気になることや育児への不安・ストレスなどは、先に母子手帳に記録しておくと良いでしょう。
相談したい内容は健診時に忘れてしまうこともあり、後で後悔することも少なくありません。
母子手帳でなくとも成長記録表などにまとめておくことは、自分で状況を把握できるだけでなく、健診がスムーズに行えて子どもの負担も軽減できるメリットがあります。
保護者としては何かと不安や戸惑いが増える時期ですので、少しでもサポートになれば幸いです。