お役立ち情報についての一覧ページ03
ARTICLE
19
人工透析内科とは
人工透析内科とは、腎不全の末期症状において、低下した腎機能の代わりの役割を果たすのが、透析療法です。腎臓病を発症すると、腎臓の働きが次第に低下して、体内の老廃物や、余分な水分を排泄できなくなり、体に尿毒素がたまって、いろいろな症状(尿が減ってむくみが出たり、呼吸が苦しくなる、尿が出にくい、食欲の低下など)が現れてきます。
ARTICLE
20
予防接種とは
予防接種とは、感染症の発生・流行の予防のため、毒性を弱めた病原体などを抗原として体内に注入し、長期間の免疫をつくることです。
ARTICLE
21
小児科・小児内科とは
小児科・小児内科とは、風邪をはじめ、感冒、インフルエンザ、A群溶連菌感染症、感染性胃腸炎、手足口病、突発性発疹、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎などの感染症、気管支喘息、各種予防接種など、小児科全般の診察を行う科です。
ARTICLE
22
アレルギー科とは
アレルギー科とは、様々なアレルギー治療を専門としている診療科のことです。診療領域は、内科や皮膚科、呼吸器科など、ほかの診療科と重複することがあります。アレルギー科で扱われるアレルギーの種類はⅠ型からⅣ型まであります。
ARTICLE
23
主要な脳神経の役割 - 感覚、運動、自律神経など
「神経内科」「精神科」「神経科」「精神神経科」はどれも同じものです。頭痛やめまい、痺れ、震え、無痛のような脳や脊髄の神経系の病気を診療します。
ARTICLE
24
心療内科と精神科の違い
こころの病気について専門機関に相談することになったら心療内科と精神科、どう選べばいいのか?ここでは、こころと身体の病気を治療する心療内科と精神科について紹介します。
ARTICLE
25
初診料について気をつけたい3つのこと
風邪で医院にかかった場合の「実際に支払う金額」は、保険適応であれば、一般的に3,000円あれば足りると言われています。初診料とは、その病気やケガではじめて医療機関を受診したときにかかる基本料金のことです。
ARTICLE
26
精神科とは
精神科とは、医療機関における診療科目のひとつで、精神疾患や精神障害を専門に扱う科のことです。近年では医療機関名の呼称を「心療クリニック」「メンタルクリニック」などにしたり、診療科目として「神経科」「心療内科」「メンタルヘルス科」とすることで、外来患者が訪れやすくなりました。
ARTICLE
27
血液検査でわかること
血液検査とは、採取した血液から病状や症状などを調べることです。健康診断で行う血液検査では、異常が認められる場合に各項目の基準値と照らし合わせて病気の診断や将来の発症リスクを調査します。