感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス)|用語集

医療に関する業界の専門用語等、意味をわかりやすいように解説した用語集・辞典です。内科・小児科等の病院に関する用語について紹介しています。ご自由にお役立て下さい。

感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス)

感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなどの病原体による感染症です。

流行時期 ウイルス感染による胃腸炎が多く、毎年秋から冬にかけて流行します。
原因となる病原体 ノロウイルス(Noro virus)、ロタウイルス(Rota virus)などのウイルスのほか、細菌や寄生虫もあります。
感染経路 病原体が付着した手で口に触れることによる感染(接触感染)、汚染された食品を食べることによる感染(経口感染)があります。
症状 ノロウイルス ロタウイルス
ノロウイルスによる胃腸炎では、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、発熱、腹痛であり、小児ではおう吐、成人では下痢が多いです。有症期間は平均24~48時間です。 ロタウイルスによる胃腸炎では、おう吐、下痢、発熱がみられ、乳児ではけいれんを起こすこともあります。有症期間は平均5~6日です。感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もあります。
潜伏期 1〜2日間(12〜48時間) 1〜2日間(2〜4日という記載も)
感染期間 発症後少なくとも1週間は便中にウイルスが排出され感染源となります(症状消失後、数週間〜1ヵ月は便の中にウイルスが検出されるとの記載も) 数週間〜1ヵ月間は便の中にウイルスが検出されます
重症度 軽症〜中等症 比較的重症
治るまで 数日 1週間
治療 経口補液、対症療法 ※ 抗生物質は無効であるばかりか下痢を遷延させることもあります。 経口補液、対症療法(抗生物質は無効)
隔離期間 ノロ・ロタウイルスによる感染性胃腸炎は下痢が落ち着いて元気になれば登校・登園可能ですが、上の表の通り便の中にはしばらくいますので感染力はゼロではありません。

【予防のポイント】

  • 大切なのは手を洗うことです。特に排便後、また調理や食事の前には石けんと流水で十分に手を洗いましょう。
  • 使い捨て手袋、マスクエプロンの着用。便や吐物を処理する時は、使い捨て手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は石けんと流水で十分に手を洗いましょう。
  • カキなどの二枚貝を調理するときは、中心部まで十分に加熱しましょう。(中心温度85℃1分以上の加熱が必要です)
  • 感染者が使用した食器やリネン、衣類等を洗浄する場合は、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約200ppm)を使用し、消毒するようにしましょう。感染者がうがいや嘔吐した場所についても、同様に消毒が必要です。
夏バテ予防
予防接種ガイド
花粉症(Hay Fever)
人間ドック、健康診断
医療資格を取る
医療施設・病院で働く